検索

maikoseitai2416
- 1月18日
- 2 分
頭が前へ倒れると起こる症状
スマートフォンやパソコンが普及した現代では、多くの人が頭を下に傾けた姿勢をとる事が多いかと思います。いわゆる猫背姿勢になる事で頭部が前方へ傾いた状態になります。 頭部が前方へ位置することをヘッドフォワードポジションと言います。...
閲覧数:5回0件のコメント
maikoseitai2416
- 2022年12月23日
- 1 分
年末年始診療のご案内
本年度は12/28(水)が最終診療日となり、午前午後とも通常通りの診療となります。 ご予約優先のため、空き時間も少なくなってきております。 診療ご希望の方はご予約の上、ご来院をお願い致します。 年始は1/6(金)からとなっており、午前午後とも通常通り診療致します。...
閲覧数:7回0件のコメント

maikoseitai2416
- 2022年12月19日
- 1 分
寒い日こそ!お白湯を飲もう!
お白湯には様々な効果があるのはご存知でしょうか?? 今回はいくつかのお白湯の効果についてお伝えさせて頂きます。 ◎お白湯の効果 ①消化を助ける‥胃腸全体が温まり活性化する事で消化力が高まります。 ②便秘解消‥胃腸全体が温まり老廃物の排泄がスムーズになり便秘の解消に繋がります...
閲覧数:12回0件のコメント

maikoseitai2416
- 2022年12月14日
- 2 分
冬こそ!水分補給をしましょう!!
寒さも増して底冷えする日も増えてきました。 皆さんは寒くなってから、水分を摂取する量は減っていないでしょうか?? 寒くなるとのどの渇きを感じにくくなるため、水分を摂る量が少なくなりがちです。 身体の水分量が減ると、お肌の乾燥の原因や、筋肉が硬くなってしまう原因になります。...
閲覧数:4回0件のコメント


maikoseitai2416
- 2022年11月15日
- 1 分
季節の変わり目のぎっくり腰に注意!
少しずつ、秋が深まり寒さを感じるひが増えてきましたが、お身体に不調はありませんか?? 季節の変わり目は不調が出やすくなり、身体を使うお仕事やデスクワーカーの方は腰に負担がかかりやすい状況にあります。 疲労の蓄積や冷えで腰や背中の筋肉が硬くなり循環が悪くなる事で、次第に日常生...
閲覧数:4回0件のコメント

maikoseitai2416
- 2022年11月9日
- 1 分
スポーツの秋!怪我を予防しよう!
★ランナー膝(腸脛靭帯炎) ランナーさんに多い膝の痛みの代表格です。 長距離のランニングなどで足を酷使した時に膝の外側にズキズキした痛みを伴うが特徴です。ランニングにおいては着地時に体重の5倍の負荷がかかるともいわれています。...
閲覧数:2回0件のコメント

maikoseitai2416
- 2022年10月19日
- 2 分
季節の変わり目、「寝違え」に注意!
季節の変わり目で朝晩、気温の変化が激しくなりました。 こんな季節に起こりやすいのが寝違えです。 寝違えは、起床すると首が回らない、首が痛いと言う様な症状です。 ヒトの身体は急な気温の変化、気圧の変化に敏感で、 朝と夜の気温差で筋肉が疲労し、寝ている間に身体が冷えることで、首...
閲覧数:11回0件のコメント


maikoseitai2416
- 2022年10月7日
- 2 分
お尻の下が痛くなる原因は??
お尻の下が痛くなり、太ももの後ろやふくらはぎに痛みやダルさ、痺れが出ることがあります。 原因の一つとして考えられるのは、大腿骨と仙骨を繋ぐ梨状筋が硬くなり、坐骨神経を圧迫されていることが考えられます。 いわゆる、梨状筋症候群と言われるものになります。...
閲覧数:6回0件のコメント


maikoseitai2416
- 2022年9月12日
- 2 分
腕の使い過ぎで指に力が入らない!!
先日、親指~中指に力が入らないと言う方が来院されました。 原因ははっきりしませんでしたが、腕の筋肉の状態を確認させて頂くとパンパンになっていました。ご本人的には腕自体に負担を感じておらず、指の状態が気になっているとの事。...
閲覧数:8回0件のコメント


maikoseitai2416
- 2022年9月9日
- 1 分
子供が踵の痛みを訴えている時は!?
先日、踵とアキレス腱周囲に痛みを訴える男の子が来院しました。 サッカー練習後から、少しずつ痛みが出始めたとの事で、来院された時は痛みでつま先立ち歩行になっていました。 整形外科的には、セーバー病(踵骨骨端症)と言われるもので、成長期でスポーツを盛んに行う男の子に多い症状です...
閲覧数:8回0件のコメント


maikoseitai2416
- 2022年8月24日
- 1 分
猫背姿勢がもたらす腰痛や肩の痛み
現代生活に欠かせないスマホやパソコン。 長時間操作する方も多いかと思います。 腕を前に出したまま、長時間作業をしたり、うつむき姿勢でスマホを長時間操作すると背中が丸くなり、「猫背姿勢」になりやすくなります。 猫背姿勢になると背中が丸くなる事で背筋が硬くなり、頭が前へ移動する...
閲覧数:13回0件のコメント


maikoseitai2416
- 2022年8月19日
- 1 分
★当院でのウイルス対策について
当院では感染症対策として院内に空気清浄機の設置、院内換気扇による換気を常時行っております。 受付には自動消毒装置を設けておりますので、お越しの際、及びお帰りの際にご利用いただきますようお願い致します。 スタッフは常時マスクの着用、検温、手指消毒を徹底しております。...
閲覧数:10回0件のコメント


maikoseitai2416
- 2022年5月30日
- 1 分
暑い日のマスク対策をしましょう!
暑い日が増えてきましたね!マスクが辛い季節になってきました... 夏が来る前にマスク生活の対処法を頭に入れておきましょう! ★こまめに水分補給をする マスクの中で湿気がこもり、喉の渇きを感じにくくなると言われています。 喉の渇きを感じた時に水分補給をすると遅いので、何か作業...
閲覧数:6回0件のコメント


maikoseitai2416
- 2022年5月10日
- 1 分
とこちゃんベルトはいつまで付ける??
身体に装着するコルセットは、身体に合ったサイズで正しい位置に装着する事で本来のコカが発揮されます。 産後1か月目はホルモンの影響(リラキシン)を受けて恥骨、仙腸関節、股関節が特に不安定になっているため、身体の負担にならない範囲でなるべく装着することが望ましいです。...
閲覧数:7回0件のコメント


maikoseitai2416
- 2022年4月30日
- 1 分
お尻の下が痛い!原因は何??
長時間の運転やデスクワークでお尻の下の筋肉が痛くなる事はありませんか?? 過度の運動や長時間の臀部(お尻)の圧迫、打撲などの外傷が原因でお尻の深い所にある梨状筋が緊張してしまい、筋肉の下を走行する坐骨神経を圧迫して症状を引き起こしてしまう整形外科疾患です。...
閲覧数:7回0件のコメント


maikoseitai2416
- 2022年4月27日
- 1 分
ゴールデンウイークのお知らせ
5/1(日)~5/5(木)まで休診となります。 お休み期間中は留守番電話に切り替わります。 4/29(金)、30(土)、5/6(金)は午前午後とも通常通り診療を行います。 ご予約優先となりますので、診療ご希望の方はお早目のご予約をお願い致します。
閲覧数:2回0件のコメント


maikoseitai2416
- 2022年4月11日
- 1 分
産後はお尻を鍛えましょう!
産前はお腹にいる赤ちゃんの影響で反り腰がきつくなり、骨盤が前傾してしまうことが多いです。この影響により、いわゆる反り腰姿勢になります。 このため。大殿筋と言われるお尻の筋肉の使い方が変わるため、筋肉の働きが弱くなってしまいます。...
閲覧数:3回0件のコメント


maikoseitai2416
- 2022年4月11日
- 1 分
産後骨盤矯正プログラムご卒業!
骨盤周囲の違和感と腰痛で来院されました。 早期にお身体の状態が良い方向へ向かったため、ご卒業となりました!
閲覧数:1回0件のコメント


maikoseitai2416
- 2022年3月28日
- 1 分
シーバー病のリハビリ
運動盛りのお子さんに起こるシーバー病に対するリハビリをお伝えさせて頂きます。 下腿三頭筋や足底筋が緊張している事が多いので、マッサージやストレッチを行う事が多いです。踵に痛みを伴う場合は、局所にアイシングを行ったうえで施術を行います。...
閲覧数:0回0件のコメント