長時間の運転やデスクワークでお尻の下の筋肉が痛くなる事はありませんか??
過度の運動や長時間の臀部(お尻)の圧迫、打撲などの外傷が原因でお尻の深い所にある梨状筋が緊張してしまい、筋肉の下を走行する坐骨神経を圧迫して症状を引き起こしてしまう整形外科疾患です。
坐骨神経は脚の知覚や運動を支配していますので、お尻の局所や脚に、痺れや痛みを引き起こしてしまう原因になります。

★症状
お尻の外側や太ももの後面にしびれや痛みが出現します。
梨状筋が座位などで圧迫されると症状が強くなる傾向にあり、歩いたりなど動かしたりすることで楽になる事もあります。
★予防のためのストレッチ
椅子に腰かけた状態で、お尻が痛む側の脚を、片側の膝の上に足首を乗せて引っかけます。
余裕があれば、胸を張ったまま下を向かずにお辞儀をしていきます。
これでお尻の筋肉が突っ張れば完成です。

※注意
お尻の下を強く圧迫して緩めてしまう(ボールなどで強くグリグリするなど)と、かえって梨状筋が硬くなる事があります。注意しながら行いましょう
お尻の下が強く痛んだり、合わせて足の痺れが出ている場合はほかの整形外科疾患により出ている事もあります。
放置せず、一度整形外科で正しい診断を受けましょう。
Comments