top of page
  • maikoseitai2416

シーバー病のリハビリ

運動盛りのお子さんに起こるシーバー病に対するリハビリをお伝えさせて頂きます。


下腿三頭筋や足底筋が緊張している事が多いので、マッサージやストレッチを行う事が多いです。踵に痛みを伴う場合は、局所にアイシングを行ったうえで施術を行います。



踵に重心が乗っていたり、回内足になっていたりすることも多いので、足にテーピングを貼ることもあります。


基本的には運動後のケア不足で起こる事が多いので、普段からしっかりとケアを行うようにしましょう

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この季節、日中は暖かく朝晩は冷え込む事が多いため、身体が十分な柔らかさを取り戻せていない状態で急に動いたりすることで、ぎっくり腰や首の筋違えなどが起こりやすい季節になります。 暖かくなってきているのに腰痛や寝違えが増えるのはこのためです。 ★身体を痛めてしまう主な原因 ①寒暖差‥日中が暖かいからと言って身体の中まで温まっているわけではありません。 朝晩と日中の気温差で身体が対応しきれていない事が多

bottom of page